
本当に必要ない?独身だからこそ生命保険に加入する理由
結婚や出産など家族を持つタイミングで、生命保険への加入を考える人は多くいらっしゃると思います。生命保険は万が一のことが起きた時に家族を守ることができるものです。では、家族のいない独身の方は生命保険への加入はいらないのでしょうか? 今回はこの疑問について見ていきたいと思います。
独身には生命保険はいらない?
生命保険のメインは死亡保障です。死亡保障は、残される家族や親族などの生活を守ったり、不便にさせないようにしたり、遺族へのお金を残すことです。そういう意味でみると、独身の方には生命保険はいらないように思えます。
しかし、生命保険で備えることができるのは、死亡保障だけではありません。病気や怪我に備えた医療保障もあります。普通に生きていても病気や怪我は、誰にでも起こりうるものです。いつ来るかわからない病気や怪我に備えることは賢い選択です。
独身だから生命保険はいらないと、簡単に片付けることはできないのです。
独身でも万が一の備えは必要
独身の方が生命保険に加入しない理由の多くは、自分一人だから備えが無くても大丈夫だと思っているからです。
しかし、果たして本当に備えは必要ないのでしょうか?
例えば、突然大きな病気や怪我になってしまった時、保険なしで医療費を支払うことは可能でしょうか。高度療養費制度があるので場合によっては、公的な医療保険で補うことができるかもしれません。万が一癌や先進医療が必要な病気になった時に、多くの場合保険なしでは対応できないでしょう。
また、入院することになった時の収入はどうなるのでしょうか。独身ということは、自分が入院してしまったら仕事ができずに、お金が入ってこなくなるということです。万が一のことを考えると、病気や怪我に備えた時、仕事ができなくなったしまった時など、独身の方でも万が一のことに備えておくことは大切になります。
独身だからこそ生命保険加入を考えることが大事
生命保険といえば以前までは、たしかに独身の方向けの商品ではなかったのかもしれません。しかし、社会の流れは変わり、様々なライフスタイルが認められ、独身でいることは珍しいものではなくなりました。だからこそ、今一度独身でいる際に起こりうるリスクを考えてみてください。
いざという時に助けてくれる、支えてくれるものが生命保険です。最近では入院や障害などで収入がなくなってしまった時にも、給与のように毎月給付金を支払ってくれる保険も出てきています。このように独身の方にも役立つ商品が出てきています。
独身だから生命保険はいらないとはねのけるのではなく、独身だからこそ生命保険に加入を考えてみてください。